健康経営優良法人2023

株式会社ロマンス小杉は「健康経営優良法人2023」に認定されました。

健康経営宣言

「快適な眠りと環境のプロデュース」という経営ビジョンに基づいた商品開発やメンテナンス事業・環境保護などに取り組みつつ、SDGs経営に基づいた行動の実行により全ての人々が幸せに豊かに暮らせる社会の実現を目指すため【健康】をテーマとして協力企業と共にお客様、従業員、従業員の家族といったすべてのステークホルダーの心身の健康を促進する経営を目指します。

代表取締役社長 小杉源一郎

取組方針

『社員の幸福・社会の幸福を創造する。』経営理念実現のため、”従業員や家族の心身の健康”を確保し、従業員の「採用」と「定着」、生産性向上、組織の活性化、地域社会からの信頼獲得、経営の安定化につなげていきます。

経済産業省資料をもとに作成

組織体制

総務本部を中心に、各委員会や産業医、健康保険組合と連携し、従業員の健康保持・増進に向けた活動をします。取締役会に、従業員の健康状態や施策の実施状況を報告し、健康経営の継続的な改善を図っています。

健康課題と取組内容

健康課題目標値取り組み内容
健康診断健康診断受診率100%健診予約代行
受診勧奨
特定保健指導受診率100%協会けんぽとの連携
受診勧奨
メンタルヘルスストレスチェック全社での実施(Web)
産業医面談
運動不足ラジオ体操実施
ウィーキングイベント等企画運営
生活習慣禁煙・分煙の徹底

具体的な取り組み計画

健康経営優良法人認定における必要項目具体的な取り組み例
健康宣言の発信ホームページ・社内報等を通じて社内外へ発信します。
健康経営の普及従業員への周知共に、取引先や地域へ積極的に発信していきます。
健康づくり責任者の設置、協会けんぽとの連携担当取締役を設置し、協会けんぽ京都支部と連携し具体的なKPIを定め行動していきます。
定期健診受診率(実質100%)
受診勧奨の取り組み
定期健診受診率100%を達成するよう各職場管理職と連携します。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施定期健康診断時のストレスチェックの実施(近畿健康管理センター)
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標健康診断受診100%、ストレスチェック受診率100%を目指します。
管理職又は従業員に対する教育機会の設定各種ハラスメント防止や健康増進に関する知識付与を実施します。また、商品知識や仕事の理解を深めるための勉強会を、月2回実施します。
適切な働き方実現に向けた取り組み時間管理について社内で方針を明確化し、産業医と連携し各職場適正な労働時間を確保します。(毎週水、金曜日のノー残業デー、残業の事前申告制)
コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み会員相互の親睦を図ると共に、会員の福利(文化・運動・レクリェーション等)増進に寄与することを目的とした、「みすぎ会」を設置。また、社内・社員の活動について、社内報等を通じて発信します。
病気の治療と仕事の両立の促進に向けた取り組み(⑯以外)自助努力型の福利厚生制度を整備し、社内向けに発信致します。(上司による面談の実施、キャリアコンサルタントによる面談の実施)
保健指導の実施及び特定保健指導実施機会の提供協会けんぽ京都支部および産業医と連携し、従業員向けに機会を提供します。(メールマガジンの配信)
食生活の改善に向けた取り組みAI健康アプリの推奨
運動機会の増進に向けた取り組み各職場ラジオ体操を実施します。健康アプリの推奨
女性の健康保持・増進に向けた取り組み産休、育休、生理休暇制度の整備、婦人科検診の案内
従業員の感染症予防に向けた取り組み建物出入口等への消毒用アルコールの設置。マスクの提供。
長時間労働者への対応に関する取り組み各部門の長期残業実態を毎月の役員会で報告の上、所定の時間を超えた法定外残業へは管理職及び産業医との面談を実施いたします。
メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み協会けんぽの実施する、メンタルヘルス不調者の講座受講
受動喫煙対策、産業医又は保健師の関与屋内分煙を徹底致します。
健康保持・増進を目的とした導入施策への効果検証の実施各種KPIに関し、総務経理部・衛⽣委員会にてPDCAを実施し、定期的に報告いたします。
各種法令を遵守ISO委員会にて、コンプライアンス研修など実施の上、法令遵守を徹底致します。

協会けんぽ「健康事業書宣言」

厚生労働省「がん対策推進企業アクション」会社が始めるがん対策