よくあるご質問
羽毛ふとんについて
Q
普段使っている時の注意点を教えてください。
A
側生地の傷みや汚れを防ぐため、カバーを掛けてご使用いただくことをお勧めします。衿カバーなどを付ける際、絶対に針や安全ピンのご使用はお避けください。小さな穴でも羽毛が飛び出す恐れがあります。
Q
羽毛ふとんからにおいがする。どうすれば良いの?
A
羽毛には適量の油分が含まれています。これは羽毛の機能上必要なものです。しかし、稀に季節によって臭いがする場合がありますが、このような時は小さくたたんで中の空気を押し出し、新鮮な空気を入れて陰干ししてください。
Q
羽毛ふとんの干し方を教えてください。
A
風通しの良いところで陰干しをお勧めします。日干しされる場合は、側生地の傷みや汚れを防ぐためカバーやシーツで覆って干してください。ふとんたたきなどで叩くことはやめてください。羽毛自体を痛めます。また、側生地を傷めますと羽毛が吹き出す原因にもなります。
Q
羽毛ふとんに水が掛かったらどうすれば良いの?
A
万が一、水が掛かった時は、すぐに扇風機かドライヤーを低温にして乾かしてください。
Q
羽毛ふとんの保管収納方法を教えてください。
A
陰干しをしてよく乾燥させてから、ゆっくりと押さえてたたみ、通気性のあるケースに入れるか、布で包んで湿気の少ない場所に保管してください。また、上に重い物を置いたりしないでください。長い間ビニール袋に入れて保管したり、湿気の多いところ・臭気の強いところに置きますと臭いが移ったり、いやな臭いが生じることがありますのでご注意ください。
Q
羽毛ふとんの洗い方を教えてください。
A
クリーニングはできるだけお避けください。もしもお出しになる場合は、販売店または、お近くのクリーニング店とよくご相談のうえ、お出しください。
真綿ふとんについて
Q
日常使用の際の注意点を教えてください。
A
真綿ふとんを使っていると、詰めもの(絹)の繊維が出てくることがあります。このような時は、繊維を引っ張らず、出ている部分を根元からはさみなどで切るようにしてください。また、真綿ふとんは、側生地などの傷みや汚れを防ぐため、カバーをつけてご使用ください。
Q
真綿ふとんの干し方を教えてください。
A
真綿ふとんは放湿性に優れているので、風通しの良い日陰に干すだけで十分です。日干しされる場合は、側生地の傷みや汚れを防ぐためカバーやシーツで覆って干してください。
Q
真綿ふとんの保管の仕方を教えてください。
A
長期間使用しないときは、必ず陰干しして、湿気を除いてください。また、上に重い物をのせないように保管してください。
毛布について
Q
毛布のお手入れ方法を教えてください。
A
起毛商品の特性上、使用中の摩擦や洗濯によりピリング(毛玉)、毛羽抜け、毛羽切れが発生します。毛羽が乱れた時は、軽くブラッシングしてください。ピリング(毛玉)が出来た時は、毛玉取り器でお手入れしてください。
Q
毛布の保管の仕方を教えてください。
A
長期間使用しないときは、必ず陰干しして、湿気を除いてください。また、上に重い物をのせないように保管してください。
Q
毛布の洗濯時の注意点は何?
A
ご自宅で洗濯される場合は、まず洗濯絵表示を確認してください。タンブラー乾燥は縮みや外観変化の原因となりますのでお避けください。毛羽が他の商品に付着したり、毛羽が脱落を起こしたりします。他の製品と一緒に洗わず、単独洗いをしてください。
タオルケットについて
Q
タオルケットのパイルが引っ掛かった。どうすれば良いの?
A
パイル糸の特性上、つめ・指輪・時計の鎖等で簡単にパイルに引っ掛けたり、引き抜いたりする場合があります。干す時やご使用中に誤ってパイルを引っ掛けたり、拭きぬけたりした場合は、その部分の糸をハサミで切り取ってください。
Q
タオルケットの干し方を教えてください。
A
色移りすることがありますので、濡れた状態で放置せず、手早く広げ、できるだけ日陰に干してください。
Q
タオルケットの洗濯時の注意点は何?
A
お洗濯には無蛍光洗剤をご使用ください。なお、柔軟剤をご使用になりますと、パイルが抜けやすくなりますので、最初のうちは柔軟剤のご使用はお避けください。濃色物は多少色落ちすることがありますので単独洗いし、白物とは一緒に洗わないでください。タンブラー乾燥は縮みや外観変化の原因となりますのでお避けください。
ムートンについて
Q
ムートンのお手入れ方法を教えてください。
A
2週間に1回の頻度でお手入れしましょう。へたりや毛癖がついたり、毛がもつれたりするのは、中にホコリが溜まってくることが原因です。家庭でのこまめなお手入れの他に、定期的にクリーニングを行うことでムートンの寿命は何倍も長くなります。その際、ムートン専用のクリーニング店にお出しください。
Q
ムートンの干し方を教えてください。
A
普段は風当たりのよい場所で乾かしてください。この時、細い棒などで軽く裁いてホコリを落とすと同時に毛と毛の間に新鮮な空気を通してください。濃い色は強い日差しにより色あせする場合があります。
Q
ムートンの保管の仕方を教えてください。
A
保管する時は、市販の防虫剤を直接当てないようにして、風通しの良い場所で保管してください。
Q
汚れが気になったらどうすれば良いの?
A
軽い水性汚れはシャンプー等をぬるま湯で薄めてスポンジで軽く叩くように拭き、その後濡れタオルで洗剤成分を落としてください。ペット等がお漏らしをしてしまった場合などは、出来るだけ早く中性洗剤と水で洗い落としてください。その後乾燥させてクリーニングにお出しください。そのままで放置すると、変色や異臭など著しい劣化の原因になります。
ウォームパイルカバーについて
Q
ウォームパイルカバーのお手入れ方法を教えてください。
A
使用中の摩擦や洗濯により毛羽立ちや毛玉が生じた場合はブラッシングや毛玉取り器でお手入れしてください。
Q
ウォームパイルカバーの洗濯時の注意点は何?
A
お洗濯の際には、毛羽が再付着しないよう屑取りネットをご使用ください。他の物と一緒に洗わず単独洗いしてください。月1~2会程度でお洗濯していただくと、清潔にご使用いただけます。柔軟剤をご使用になりますと、パイルが抜けやすくなりますので、最初のうちは柔軟剤のご使用はお避けください。タンブラー乾燥は縮みや外観変化の原因となりますのでお避けください。
Q
ウォームパイルカバーの干し方を教えてください
A
洗濯後は十分に脱水をして形を整えてすぐに干してください。濃色物は濡れた状態で長時間放置されますと色移り等の原因になります。
その他
Q
返品・交換はできますか?
A
ご購入店舗や商品、状況によって違いますので、商品をご購入頂いた店舗にお問い合わせください。
Q
商品はどこで買えますか?
A
弊社商品は、全国の百貨店、寝具専門店、家具専門店、量販店などにてお買い求め頂けます。
Q
探している商品がどこで買えるか教えてください。
A
お問い合わせいただくか、メールフォームより、ご住所・お電話番号・お探しの商品を明記のうえ、お問い合わせください。
※ご記入頂きますご住所を中心にご案内させて頂いておりますが、県名のみまたは市名のみのご記入の場合、エリアが広いため、ご連絡までにお時間を頂く場合がございます。地域を絞ってお問い合わせいただきますと、よりスムーズにご連絡を差し上げることができます。ご希望のエリアがございましたら、ご記入ください。例)○○駅周辺、○○線沿い、○○市